2010/09/15

就職活動をしている学生さんから最近
良く聞かれる事として御社はオリジナル作品などを
作られていますか?というのがあります。
個人的には良く分からないのですがそれって
就職するに当たって重要な判断材料なんでしょうか?
オリジナル作品なんて別に会社に入ってからでも個人で
やろうと思えばできますし、まだ入ってもいない会社で
みんなで作りたいということなんでしょうか。
または、自分の好きなことをさせてもらえる自由な会社が
理想ということなんでしょうか。
自分の趣味に合わないものを会社のオリジナルだから
作れといわれたらモチベーションはどうなるんでしょうか?

当たり前ですが会社は仕事をする所ですから、クライアントから
受注したお仕事をできるだけ高いクオリティーで遅れることなく
納品するのが大前提な訳ですね。オリジナル作品は
聞こえはいいですがそれ自体はお金を生まないので
どうしても仕事優先になるのは仕方のない事なんです。
もちろんオリジナル企画をやりたいという願望はありますし
そういう希望が社内にあるのも事実ですが
その時間があるなら少しでも仕事のほうで手を入れて
あげたいというのが個人的なスタンスなので、なかなか実現するのは
先になってしまいそうです。

まあ何を持って作品と呼ぶのかそれぞれだと思いますが、
CG触りたての若いころはそれこそ爆発しかしてないような
ものからいろんなのを作ってコンテストに出したりもしてました。
作品作品という割には今の学生さんは学校の課題しか持ってこないですね。
土日に寝ないで自分の作りたいものを作るとかしないんでしょうか?
誰がやっても同じような課題を持ってくるよりも、自分のやりたいことを
出し切った作品が一個あればそのほうが採用する側の
頭の中に残ってもらえると思いますよ。


そんなアニマロイドが関わった作品「海猿3」がそろそろ公開になります。
とてもいい映画なのでぜひ観に行ってください。