前々から聞いていて、自分もそういう釣りはやったことがないので
行きたいなと思いながらもこっちも結構忙しかったりするので
ずっとタイミングが合わなかったんですが、今回やっと行けました。
静岡の漁港を午前4時に出港だったので午前2時半起きになってしまい
普段寝る時間なんですけど・・・なんて言ってられないので
寝てはみたもののやっぱり寝付くのが無理なので1時間だけ寝て
気絶状態で出発しました。
カツオ釣りなので、2時間かけて沖合まで出て行って、
船長さんがソナーで魚群を見つけてくれるので見つかったらその上で停船。
「ハイ20~25メーター」みたいにアナウンスがあったら、
コマセを詰め込んだ仕掛けをその深さまで落として釣るスタイルでした。
カツオは回遊魚なので魚群が移動したらそれに合わせてすぐに竿引き上げて
また船長が追っかけます。
基本コレの繰り返して数時間釣るわけなんですが、とにかく忙しくて
止まって釣って移動まで数十秒しかないのがほとんどで、
移動中に手際よく針にエサを付けたりコマセが空になったかごに
詰め込んだりしないと間に合わないので全然休む暇がなく大変でした。
おじさんの方はもはやプロなのででかいカツオを
4匹も釣り上げていました。自分の方は見よう見まねで
なんとか1匹だけ4キロぐらいのを釣ることができました。
4キロなんて大した大きさじゃないように思えますが、実際釣ってみると
ものすごい力で引っ張られて立ってられないぐらいでした。
リールも勝手に糸をリリースしていっちゃうしとんでもない力です。
松方弘樹はどうなってるんだという感じでした。
ちょっと思ってた以上にハードな感じだったのでお腹いっぱいです。



戦果はご覧のとおり。こんなに大きいのが釣れます。
その場で血抜きして、さばいて刺身にしました。新鮮すぎて
めちゃくちゃ美味かったです。臭みが全くないです。



魚群を見つけると各船が連絡をとりあって集合してくるので、
常時20隻ぐらいで移動している感じです。